こんにちは。田中啓之(ひろくん)です。
「ブログやSNSで発信をしたいけれど、何を書けばいいかわからない…」
「頑張って書いても、誰にも読まれなかったらどうしよう…」
これらは、情報発信をする多くの方が抱える悩みです。
しかし、もしAIからの質問に答えているだけで、人の心を動かし、自然とお客様が集まるような魅力的なコンテンツが作れるとしたら、いかがでしょうか。
実はこれは、単なるテクニックの話ではありません。
世界的ベストセラー『世界一シンプルな増客マシーンの作り方』(原題: They Ask, You Answer)で語られている、「お客様からのあらゆる質問に、正直にすべて答える」という、商売の王道ともいえる哲学を、AIが誰でも簡単に実践できるようにしてくれた、という話なのです。

本日は、なぜAIとの「対話」が集客における強力な武器になるのか、その秘密をこの名著の教えとあわせて、具体的にご説明します。
理由① AIは、あなたの価値を掘り起こす「最高の聞き手」だからです
まず大前提として、自分にとっての「当たり前」が、他人にとっては「価値ある情報」であることが少なくありません。しかし、自分一人ではその価値になかなか気づけないものです。
ここでAIが、「最高の聞き手」として機能します。
人間を相手にする場合、「こんな話をしても退屈ではないか」「自慢話に聞こえないか」と、つい遠慮してしまうことはありませんか。
その点、相手がAIであれば、そのような心配は一切不要です。どんな些細なことであっても、話がまとまっていなくても、AIは24時間365日、真剣に耳を傾けてくれます。
私の体験談:
例えば、私がAIに「ダイエットについて話したい」と伝えると、AIは次のように問いかけます。
AI:「134kgから50kgの減量、素晴らしいご経験ですね。最もつらかったのはどのような時で、それをどうやって乗り越えられたのですか?」
私:「そうですね、やはり停滞期でした。毎日努力しているのに体重が全く減らず、諦めそうになったこともありました」
AI:「諦めたいと思った時、何が田中さんを思いとどまらせたのでしょうか?何か特別なきっかけがあったのですか?」
このように、AIは私の経験の「核心」に迫る質問を次々と投げかけてくれます。この対話を通じて、自分では意識していなかった「感情の機微」や「独自の解決策」が明確に言語化されていくのです。
これこそが、読者の心に「響く」コンテンツの源泉となります。AIは、自分でも気づいていない価値の原石を掘り起こしてくれる、最高のパートナーなのです。
理由② AIは、お客様の「知りたい!」にすべて答える最強のパートナーだからです
ここからが本題です。
『世界一シンプルな増客マシーンの作り方』の哲学は、驚くほどにシンプルです。
「お客様が、あなたの商品やサービスを購入する前に知りたいと思っている全ての疑問に、ウェブサイト上で正直に、徹底的に答えなさい」
ただこれだけです。しかし、これが絶大な信頼を構築します。お客様は、自分たちの疑問に真摯に答えてくれる企業や個人を「信頼できる専門家」「業界の良き指導者」として認識するからです。
特に、著者のマーカス・シェリダンは、お客様が心の底から知りたいと願っているにもかかわらず、多くの企業が公開をためらう「The Big 5(5つの重大なテーマ)」に答えるべきだと述べています。
- 価格・料金:なぜその価格なのですか?料金には何が含まれていますか?
- 問題点・デメリット:このサービスの短所はどこですか?どのような方には向いていませんか?
- 比較:競合他社と比べて、具体的に何が違うのですか?
- レビュー・評判:実際に利用した方の感想はどうですか?良い評価も悪い評価も知りたいです。
- 最高の〇〇:この業界で「最高の選択肢」は、率直に言ってどれですか?
いかがでしょうか。これらは、私たち自身が何かを購入する際に、熱心に情報を探す項目ばかりではないでしょうか。
しかし、いざ自分が発信する側になると、「価格についてはお問い合わせください」「デメリットを伝えると売れなくなるのでは」と、つい情報を伏せがちになります。
その「答えにくさ」という壁を、AIが取り払ってくれるのです。
AIに「私のサービスに興味がある、少し懐疑的なお客様になりきって、『The Big 5』について遠慮なく質問してください」と依頼します。
私の体験談:
AI(お客様モード):「田中さんのAIコンサルティングは魅力的ですが、正直に申し上げて高価だと感じます。他社の安価なサービスと比較して、何が違うのでしょうか。この価格を正当化できる理由を具体的に教えてください」(価格+比較)
私:「ありがとうございます。非常に重要なご質問ですね。私のコンサルティングは…」
AI(お客様モード):「逆に、田中さんのAIエージェントを導入しても、期待した成果が出ないのはどのような企業ですか?正直なところをお聞かせください」(問題点・デメリット)
私:「なるほど。それは、AIにすべてを丸投げしようとお考えの企業様かもしれません…」
このように、AIがお客様の代弁者として鋭い質問を投げかけてくれるため、私も真剣に向き合い、本音で答えることになります。
この対話の記録そのものが、そのまま最高のFAQページになり、比較記事になり、サービス紹介コンテンツになるのです。AIとの壁打ちであれば、心理的な負担を感じることなく、お客様が最も知りたい「正直な答え」を準備できます。
理由③ AIは、あなたの言葉を「信頼」に変える優秀な編集者だからです
「話すことは得意でも、文章にまとめるのは苦手だ」という方も、ご安心ください。AIは非常に優秀な編集者でもあります。
AIとの対話で生まれた「The Big 5」への回答をAIに渡し、次のように依頼します。
「この対話をもとに、『価格の理由』について説明するブログ記事を作成してください。お客様の不安に寄り添うような、誠実なトーンでお願いします」
たったこれだけで、AIは私の言葉の断片を、信頼を構築するための魅力的なコンテンツへと仕上げてくれます。
- 単なる文字起こしではありません:話の核心を捉え、読者の疑問に答えるという明確な目的を持ったストーリーとして再構築します。
- コンテンツを効率的に生産:同じ対話の記録から、ブログ記事、FAQページ、比較表、YouTubeの台本など、複数の信頼獲得コンテンツを次々と生み出せます。
- 「自分らしさ」の反映:AIが作成した下書きに、ご自身の口調や具体的なエピソードを少し加えるだけで、温かみのある「ご自身の言葉」として完成します。
これにより、文章作成に何時間も費やしていた作業が、わずか数分で完了するようになります。私たちのような、時間が限られている経営者や「おうちCEO」にとって、これほど心強い味方はいないでしょう。
まとめ:AIと共創し、業界で最も信頼される「指導者」を目指しましょう
なぜ、AIからの質問に答えるだけで集客コンテンツが生まれるのか。
その答えは、AIとの対話が、名著『世界一シンプルな増客マシーンの作り方』の教えを、誰でも簡単に、そして深く実践するための最短ルートだからです。
- 最高の聞き手として、あなたの内なる価値(答えるべきコンテンツの種)を掘り起こし、
- お客様の代弁者として、「The Big 5」に関する鋭い質問を投げかけ、
- 優秀な編集者として、その答えを「信頼」を構築するコンテンツに仕上げてくれる。
もう、「何を書こうか」と一人で悩む必要はありません。
あなたの知識や経験の中に眠っている「価値」を、AIとの対話を通じて、お客様が本当に知りたい「答え」へと変えていきましょう。
がん治療中であり、3人の子育て中でも、私がこうして発信を続けられているのは、AIという最高のパートナーがいるからです。
AIとの対話を通じて、あなたも、あなたの業界で最も信頼される「指導者」になることができるのです。
さあ、一緒にお客様の疑問に一つひとつ丁寧に答えていきましょう。
参考の本はこちら

追伸
実はこの訊かれたことに答えるをChatGPTの音声対話モードで実践するのがめちゃおすすめです。録画しておけば、動画にもなり、ブログにもなり、SNSコンテンツにも返信できちゃいます。あなたがやるのは「もしもし」の一言だけ。あとはAIから訊かれたことに答えたら集客できます。